安売り折りたたみ自転車を実用で使うにはいくらかかるのかやってみた。

  • HOME
  • 記事一覧
  • 安売り折りたたみ自転車
    • チェーンホイール
    • ブレーキ
    • ボトムブラケット
    • 変速機
    • ハブ
    • フレーム
    • ハンドルまわり
    • タイヤ
    • サドル
    • ペダル
    • 安全装置
    • サイクルコンピューター
  • その他自転車
  • SHIMANOマニュアル&技術資料

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
2017年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie チェーンホイール

ボトムブラケットを開けたらカメムシが出てきた~

センタースタンドとブルホーンハンドルが、長男に不評で元のママチャリ仕様に戻してたのですが、「ペダルが外れた」と帰ってきた長男。 クランクから外れていました・・・。締め付けが弱かったのでしょうか、取り敢えず本人にケガが無く […]

オンライン英会話レッスン

詳しくはコチラから

  • HOME
  • 記事一覧
  • 安売り折りたたみ自転車
    • チェーンホイール
    • ブレーキ
    • ボトムブラケット
    • 変速機
    • ハブ
    • フレーム
    • ハンドルまわり
    • タイヤ
    • サドル
    • ペダル
    • 安全装置
    • サイクルコンピューター
  • その他自転車
  • SHIMANOマニュアル&技術資料

黄色のレッツ4(鈍足スクーター)「ひよこ号」で遊ぼう!

鈍足スクーターSUZUKI レッツ4 (UZ50DL2/形式 JBH-CA45A) 「ひよこ号」の整備記録やら、なんやかんや。
色やスタイルは非常に好感がもてて、嫁からも「ひよこ号」との愛称をもらって、日常の足として大活躍しているのだが。
なんでこんなに鈍足なんだろう?
全くわくわく感がない・アクセルレスポンスが悪すぎる・路上駐車車両をよけるため右に寄るのが恐ろしくなる動力性能。
アチラコチラを見直して「ひよこ号」本来の性能を目一杯引き出して見ようと、昔とった杵柄でアレヤコレヤとやってみました。

 

「おっさん」ちゃうで「おっちゃんて」呼びや。

世の中高級なキャンプ用品が溢れていますが、懐の寒い中年おっちゃんがマイナーな用品をあれこれいじくり倒しています。
キャンプ用品やらスキーやら何か気になったことを書いてます。

最近の投稿

今更ながら、Facebookに「安売り折りたたみ自転車・・」グループを作ってみました。
2021年5月19日
シクロエクスプレスで自転車を送ってみました。
2021年5月19日
GIOSミストラルのタイヤ交換、700x28Cから700x25Cへ細くしてみました。
2020年10月14日

Zombie(筆者)プロフィール

P5020173

物欲と、どうしようもない機能の低さに車庫の奥で忘れさられた折りたたみ自転車と重なる自分に、改良(改造)という禁断の領域に踏み込んでしまった、機械をいじる事と若い女性が大好物の中年おやじ。
ホームセンターで9,800円で売られている折りたたみ自転車を、安心安全そして少しだけカッコよく乗るためにはいくらかかるのかを、人柱になって検証しました。

オンライン英会話レッスン

詳しくはコチラから

はじめから読む

前カゴとLEDライトの取付

カテゴリー

  • お知らせ (10)
  • その他自転車 (10)
  • 安売り折りたたみ自転車 (54)
    • サイクルコンピューター (2)
    • サドル (3)
    • タイヤ (7)
    • チェーンホイール (9)
    • ハブ (5)
    • ハンドルまわり (15)
    • フレーム (17)
    • ブレーキ (7)
    • ヘッド (1)
    • ペダル (5)
    • ボトムブラケット (3)
    • 変速機 (8)
    • 安全装置 (5)
    • 工具 (1)

最近の投稿

今更ながら、Facebookに「安売り折りたたみ自転車・・」グループを作ってみました。
2021年5月19日
シクロエクスプレスで自転車を送ってみました。
2021年5月19日
GIOSミストラルのタイヤ交換、700x28Cから700x25Cへ細くしてみました。
2020年10月14日
ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。
2019年7月17日
ボトルケージを安定の日本製ミノウラに交換、ボトルゲージすらまともに作れない中華製品に辟易。
2018年6月5日
「サンツアー・シュパーブプロ」用53Tチェーンホイール、それは究極の自己満足でした。
2018年6月2日
ちょい乗りクロモリロード用に、MKS(三ヶ島製作所)「CT-LITE」を購入しました。
2018年5月31日
憧れの「サンツアー・シュパーブプロ」用、53T新品チェーンホイールをヤフオクで手に入れました。
2018年5月29日
「ダメだこりゃ~」となった中華製ペダルを、質実剛健・実直を形にした、日本製三ヶ島製作所のペダルに交換したら、日本の製造技術はまだまだアツいことを思い知らされました。
2018年5月29日
アルミ製チェーンホイール取り付けると、中華部品のアラがどんどん見えてきた。
2018年5月26日
アルミ製チェーンホイール53T買っちゃいました!
2018年5月25日
遅まきながらトルクレンチを買ってみたら、トルク管理が必要なことを思い知らされました。
2018年3月9日
中古雑貨店で見つけたステム(BBBロード用)を衝動買いしたら、結構お買い得だった。
2018年3月1日
ドリンクホルダー(ボトルゲージ)を取り付けてみました。
2018年2月17日
ハンドルをカーボンに変えてみました。
2017年10月29日

最近のコメント

  • ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(リア、キャリパーブレーキ化編) に 自転車通勤おじさん より
  • ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。 に zombie より
  • ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。 に zombie より
  • ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。 に lyuin より
  • ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。 に 冨岡英樹 より

最近の投稿

今更ながら、Facebookに「安売り折りたたみ自転車・・」グループを作ってみました。

2021年5月19日

シクロエクスプレスで自転車を送ってみました。

2021年5月19日

GIOSミストラルのタイヤ交換、700x28Cから700x25Cへ細くしてみました。

2020年10月14日

ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。

2019年7月17日

ボトルケージを安定の日本製ミノウラに交換、ボトルゲージすらまともに作れない中華製品に辟易。

2018年6月5日

「サンツアー・シュパーブプロ」用53Tチェーンホイール、それは究極の自己満足でした。

2018年6月2日

ちょい乗りクロモリロード用に、MKS(三ヶ島製作所)「CT-LITE」を購入しました。

2018年5月31日

憧れの「サンツアー・シュパーブプロ」用、53T新品チェーンホイールをヤフオクで手に入れました。

2018年5月29日

「ダメだこりゃ~」となった中華製ペダルを、質実剛健・実直を形にした、日本製三ヶ島製作所のペダルに交換したら、日本の製造技術はまだまだアツいことを思い知らされました。

2018年5月29日

アルミ製チェーンホイール取り付けると、中華部品のアラがどんどん見えてきた。

2018年5月26日

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他自転車
  • 安売り折りたたみ自転車
    • サイクルコンピューター
    • サドル
    • タイヤ
    • チェーンホイール
    • ハブ
    • ハンドルまわり
    • フレーム
    • ブレーキ
    • ヘッド
    • ペダル
    • ボトムブラケット
    • 変速機
    • 安全装置
    • 工具

アーカイブ

  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2019年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
非個人情報の取扱い
  1. 安売り折りたたみ自転車を実用で使うにはいくらかかるのかやってみた。(以下当サイト)では、当サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを使用しています。その際、データ収集のためにGoogle がお使いのブラウザに cookie を設定したり、既存のcookieを読み取ったりする場合があります。また、当サイトをご利用中のウェブブラウザは、Googleに特定の非個人情報(たとえば、アクセスしたページのウェブ アドレスや IP アドレスなど)を自動的に送信します。当サイトはそれらの情報を、サイト利用状況の把握やサイト利用体験の改善、サイトユーザーの傾向をコンテンツとして紹介するといった用途で利用する可能性があります。
  2. 当サイトのユーザーは当サイトを利用することで、上記方法および目的においてGoogleとサイト管理者が行うデータ処理に対して、許可を与えたものとみなします。
  3. Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法については、Google アナリティクス利用規約およびGoogleポリシーと規約によって定められています。
  4. cookieについて
    cookieとは、サイト(もしくはGoogleアナリティクスのような第三者サービス)が、サイトユーザーが利用するデバイスのブラウザに情報を保存し、あとで取り出すことができる符号です。ただしサイト管理者は、当サイトで設定するcookieからサイトユーザーの個人情報(氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等)を把握することはできませんのでご安心ください。
    なお、サイトユーザーはブラウザの設定によりcookieの受け取りを拒否することができます。Googleアナリティクスのcookieを受け取り拒否されたい場合は、次のリンクをご参照ください。
    ■Googleアナリティクス オプトアウトアドオン
    https://tools.google.com/dlpage/gaoptout

本文に記載されている価格等は、記事作成時点での価格です。
諸事情により価格は変動する場合があります。
この記事は素人が趣味で自転車を分解修理していますので、作業手順や作業方法など間違っていることが多々ございます。
素人の失敗談を楽しんで頂くことを主目的に作成されております、技術的な間違いは多々ございますので、実行される場合はご自身でご確認ください。
自転車は整備を誤ると重大な事故につながります。
当記事を参考にしての整備で、事故やいかなる損失を負われても、当方は全く責任を負いません。
信頼の置ける自転車店にて点検整備を受けることをお薦めします。

Copyright © 2016-2023 "安売り折りたたみ自転車を実用で使うにはいくらかかるのかやってみた。"製作委員会 All Rights Reserved.