GIOS MISTRAL(ジオス ミストラル)が、やってきた。
長年実家で眠っていたクロモリロードを再生してから、 なぜか、次男がサイクルスポーツに目覚めだしてきて 「俺も自転車が欲しいねんけど。」と、一人前のことをのた …
安売りサイクルコンピューターのセンサーマグネットが、どうしても気に入らないので交換ししてみたら効果抜群だった。
先日取り付けた、安売りサイクルコンピューターのセンサーマグネットが、非常に出来が悪いのでキャットアイのセンサーマグネットに交換します。 https://or …
安売りサイクルコンピューターを付けてみました。
前回までの作業で、ブレーキ関係も手を入れ尽くしたので、最早手を入れるとしたらフレーム交換か、という所まで来てしまいましたが、流石にそこは踏みとどまっています …
ブレーキ強化計画始動!! (ブレーキレバーをVブレーキ用 「シマノ BL-T4000」からキャリパーブレーキ対応「シマノ BL-2400」へ交換編)
さあ安売り折りたたみ自転車いじりも総仕上げの段階に入ってきました。さて今回は、安さにつられて購入したが実はVブレーキ用だったブレーキレバー(シマノ ブレーキ …
気になるフォールディングバイク(折りたたみ自転車) ブリヂストン シルヴァ CYLVA F6F
ブリヂストン シルヴァ CYLVA F6F 標準現金販売価格 ¥44,800(税抜き) タイヤサイズ フロント:20×1.5 – リア:20×1.5 フ …
ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(リア、キャリパーブレーキ化編)
ブレーキ強化計画の本丸ともいえる、リアのバンドブレーキ(ママチャリブレーキ)をキャリパーブレーキ化していきます。 キーキーと泣くバンドブレーキですが、雨の影 …
ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(フロントブレーキシュー交換編)
前回の記事で調達したブレーキシューを交換します。 https://oritatami.coiio.com/?p=767 長男の通学自転車なので、通学利用の合 …
ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(部品調達編)
もう、やり尽くした感がある「安売り折りたたみ自転車」ですが、走行性能の向上によりブレーキ性能が貧弱なのでちょいとばかり強化してみることにしました。フロントの …
ボスフリースプロケットを外して、リアハブをグリスアップ。
はっきり言ってめんどくさかったので、放置していたリアハブをグリスアップしてみました。気にはなっていたんですよ、前輪ハブはグリスアップしたのに後輪ハブはなぜし …
カップアンドコーン式からカートリッジ式ボトムブラケット(BB-UN55)への交換
前回の「ボトムブラケットを開けたらカメムシが出てきた~」で、取外したカップアンドコーン式のボトムブラケット。 https://oritatami.coiio …
ボトムブラケットを開けたらカメムシが出てきた~
センタースタンドとブルホーンハンドルが、長男に不評で元のママチャリ仕様に戻してたのですが、「ペダルが外れた」と帰ってきた長男。 クランクから外れていました・ …
ソーラー・セーフティライトを取り付けてみました。
冬が近づいてきて、日が落ちるのが早くなり、部活帰りの長男の帰宅も夜道の通学となってきた。田舎の夜道は街灯も少なく、黒い自転車に制服姿では危ないのではと考えて …
100均ボトルゲージが、ポッキリ折れちゃいました。
あぁ~鬱陶惜しい天気が続きます。毎日毎日、雨や曇りです。シルバーウィークも体育の日の連休も、天気は悪そうです。あぁ~ツマラン!! 台風18号にあおられて、折 …
サムシフター(シマノ SL-TX30R6)取り付けネジ交換。
前回の「ブルホーンハンドルに交換、ちょっとやり過ぎた感がハンパない。」で、 https://oritatami.coiio.com/?p=618 サムシフタ …
ブルホーンハンドルに交換、ちょっとやり過ぎた感がハンパない。
我が家の安売り折りたたみ自転車は、ほぼ手を入れるところは入ってしまって、掛かった費用も2万円超えとなってしまいました。育ち盛りの中学生と高校生の男2人を養う …
気になるフォールディングバイク(折りたたみ自転車)や、ミニベロ(小径自転車)を集めてみました。
CENTURION 1967年 W・レナーによりドイツで設立されたメーカー 但し、現在(2016年)カタログでは、ミニベロシリーズはカタログ落ちしています。 …
ダイソーのボトルゲージを付けてみました。
ダイソーのボトルゲージは、ハンドルに付けられるようにブラケットも付いています。 ※後日、交換しました。 https://oritatami.coiio.co …
ノーパンクタイヤのタイヤ交換したら、とんでもないものが出てきた
長男の自転車のタイヤがすり減ってきたので、交換が必要となった。長男の自転車についているタイヤは、あの悪名高き「ノーパンクタイヤ」です。はっきり言ってこれはダ …
安売り折りたたみ自転車の考察と、まとめ
とりあえず、なんとか乗れるようになったので、中間報告を兼ねた、まとめをします。折りたたみ自転車というよりは、折りたたむこともできる自転車となっています。工具 …
どさくさに紛れてタイヤ交換してしまえ。
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうの …
ゴリゴリのボトムブラケットをオーバーホールせよ
ボトムブラケットは、後日カートリッジ式に交換しました。 https://oritatami.coiio.com/?p=701 全く前に進まないことに苛々させ …
樹脂製グニャグニャブレーキレバーを交換。(失敗編)
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうの …
ヘッド周りのガタは他にも原因があったぁ
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうの …
効かぬなら 交換してしまえ ブレーキを!! フロントブレーキをTEKTROへ装換
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうの …
チェーンホイール交換(36Tから52Tへ) その3(チェーンの取り付け)
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうの …
チェーンホイール交換(36Tから52Tへ) その2(チェーンホイール交換編)
全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうので …