2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 zombie お知らせ ベコベコ傷だらけの泥よけ(フェンダー)を、ちょっとスポーティなフェンダーに交換してみました。 約1年ぶりの更新となります。 なんだか、やることはやり尽くした感じになっていて、いじり回すよりも乗りまわす方にステータスが変化していて、このブログも滞りがちになっていましたが、今回は無理やり記事ネタをつくった感があります […]
2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie タイヤ フロントハブのグリスアップに、ウレアグリスを使ってみました。 リアのハブは、 7速化でボスフリーを交換した時に、ちゃちゃっとやっつけていたので、今回はフロントホイールのハブを、ウレアグリスを使ってグリスアップしてみました。 自転車用のグリースとして有名なのは、「シマノ デュラエース […]
2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie タイヤ タイヤの空気圧を管理したいので、英式バルブから米式への変換パーツを使ってみた。 前回タイヤ交換したのだが いかんせんチューブをそのまま流用したものだから、バルブが英式のままなので空気圧の管理ができない。そこで見つけたのが、こんなモノ。 Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター [2 […]
2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie タイヤ 細身のタイヤ20×1.35(ETRTO:35-406)に交換したら、走りがガラリと変わった。そして、とめどなく湧く次なる構想・・ 前回の記事で、 リムを計測すると、結構細身のタイヤでも入りそうなので、交換してみました。 交換するタイヤはいつもの通り安物タイヤです。 DURO(デューロ) DB-7023 Rollover 20×1.35 160-01 […]
2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie タイヤ タイヤサイズ変更計画!リムサイズを計ってみると意外と選べるタイヤサイズ 20×1.75から20×1.35へ タイヤの太さが気になっています。どうも足が太いとスタイルが決まらないのは、自転車も人の世も一緒のようで。てことで、タイヤ交換やってみるかって構想を練ってみます。とりあえず、Amazonをサックっと見てみると・・・ありまし […]
2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie その他自転車 ノーパンクタイヤのタイヤ交換したら、とんでもないものが出てきた 長男の自転車のタイヤがすり減ってきたので、交換が必要となった。長男の自転車についているタイヤは、あの悪名高き「ノーパンクタイヤ」です。はっきり言ってこれはダメです。 中学校3年間通学に使用して、すり減ったタイヤを見てみま […]
2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 zombie サドル どさくさに紛れてタイヤ交換してしまえ。 全く前に進まないことに苛々させられる折りたたみ自転車。 まるでカゴの中のハムスターのごとくペダリングしても、子供のナンチャッテATBに置いていかれてしまうのである。この自転車を普通の自転車並みに走らせるため、長く遠い改良 […]