ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(フロントブレーキシュー交換編)

前回の記事で調達したブレーキシューを交換します。

長男の通学自転車なので、通学利用の合間をぬっての作業となるので、取り敢えずサクサクっとできるシュー交換をやってしまいます。

シマノ R55C4 カートリッジタイプブレーキシューセット(左右ペア) ブラック用 1,173円

SHIMANO 105用のブレーキシューセットです。
カートリッジ部分が違うだけなので、105用のBR-5800で充分です。

前回シューを分解するためにフィキシングボルトを外したので、ネジロックを使って外れどめをしておきます。

画像の上から下へが、ホイール回転方向となります。
もしフィキシングボルトが脱落しても、シューがカートリッジから飛び出さないような構造となっています。

ガチネジ中強度 0.5g 593円

ブレーキシューを取外します。

取外したシューとシマノのブレーキシューの比較

写真の右がホイールの回転方向です。
羽みたいに飛び出している部分が、前に来るように取り付けます。

サクサクっと取り付けます。
くれぐれも取付方向を間違えないように、シューを留めているフィキシングボルトがホイール回転方向の後ろ側です。
反対でもブレーキは効くのですが、フィキシングボルトが脱落するとシューがカートリッジから抜けてしまうので注意が必要です。

テクトロブレーキのパッケージ裏側の説明でも、詳しく書かれています。

ブレーキのタッチ効きともに良くなりました。
フロントブレーキの効きが良くなったので、リアバンドブレーキでもロックするようになりました。
リアブレーキ強化の必要性がなくなったかもしれません・・・。
作業は長男の通学の合間を狙ってやらないといけないので、続きはまた後日にでも。



今回の出費
部品
0円
———————————-
計 0円

工具
ガチネジ中強度 0.5g 593円
———————————————–
計 593円

今回の合計 593円
トータルの出費 40,579円 (部品 33,864円/工具 6,715円)

オンライン英会話レッスン

ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(フロントブレーキシュー交換編)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 先崎 広 より:

    もう結構前の記事かもしれませんが、とても面白かったのでコメントさせていただきます!
    こういうの大好きです!普通の人ならいいチャリ買えば?っておもうかも(^o^;)
    小学4年のわが子の石橋チャリ。高いだけのクソチャリです。子供がどうしてもと言うので買いましたが、、、。ドラムブレーキが最近泣き出したので交換しようかと思った矢先このページにたどり着きました!参考にさせてもらいます!貴重な経験の提供ありがとう御座いました

    1. zombie より:

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てれば幸いです。
      ちょっと。更新が滞っていますが、これからも宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)