ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(リア、キャリパーブレーキ化編)

2017年5月14日

ブレーキ強化計画の本丸ともいえる、リアのバンドブレーキ(ママチャリブレーキ)をキャリパーブレーキ化していきます。

キーキーと泣くバンドブレーキですが、雨の影響を受けにくい・安い・程々の効きとママチャリの定番ブレーキとなっています。

ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(部品調達編)
もう、やり尽くした感がある「安売り折りたたみ自転車」ですが、走行性能の向上によりブレーキ性能が貧弱なのでちょいとばかり強化してみることにしました。フロントのブレ…
oritatami.coiio.com

前記事で調達した、

TEKTRO(テクトロ) 900A FRONT BLACK BR-TK-159 1,470円

を、

ダイアコンペ リア用ブレーキ取り付けプレート カラー:シルバー (トラックブレーキセット用補修部品) 480円 x 2枚 + 送料650円 = 1,610円

別メーカーでも出ています。

Plus Dodo(プラスドードー) リア用 アルミ ブレーキプレート ブラック

色違い

Plus Dodo(プラスドードー) リア用 アルミ ブレーキプレート シルバー

これを台座に使ってシートステーにキャリパーブレーキを取り付けます。
シートステーには荷台を取り付けるための台座が溶接されています。
荷台を取り付けるための台座だけあって、4mm厚の鉄板でかなりしっかり溶接されています。

この荷台を取り付けるための台座の、一番低くなっている部分にブレーキのスタッドボルトを通す感じで取り付けます。

荷台用のダボを切り取ろうかとも考えたのですが、台座の素材がアルミなので、加工しやすい台座側を加工していきます。
だいたいの寸法を計って、台座にケガキます。

使いたい時に出てこない工具の堂々1位にランキングされる、金ノコで加工します。
今回は非常に珍しく、使いたい時に登場してくれた、金ノコさんです。

台座をバイスに挟んで、ゴリゴリ切っていきます。

仮合わせ。

シートステーから飛び出している部分もカットします。

切断面をやすりで修正してバリなどを取り除いておきます。
キャリパーブレーキを取り付けていきます。

なかなか、良い感じです。

裏側はこんな感じです。
まあまあの加工ができたのではないでしょうか。
結構な長さのスタッドボルトが飛び出していますが、ネジロックで緩み止めをしておきました。
ナット自体も緩み止がついているので必要ないと思ったのですが、ネジロックがスタットボルトに塗られていたので、倣っておきました。

荷台取り付け用のダボが邪魔だったので、ブレーキ本体を前にオフセットさせるために、前輪取り付け用の金具をそのままスペーサーとして使いました。
このスペーサーが、ブレーキ本体の回転止めとしても、充分機能しています。

いらなくなった、バンドブレーキを取外していきます。

リアホイールを外します。

バンドブレーキ本体を留めてあるナットを取外して。

本体を引き抜くと。

ブレーキドラムの登場です。
(ドンドコドーン)

色々考えるのがめんどくさかったので。
タガネとハンマーでガンガン叩いて、力技で外します。
ブレーキドラムのネジは、正ネジなので反時計回りで外れました。

意外とあっさりと降参してくれました。

ブレーキドラムを外すとこんな感じです。

バンドブレーキが無くなった分、エンド幅が合わなくなるので、工具箱に転がっていたワッシャーを、2枚噛ませましました。

スタンドとナットを取り付けます。

おぉ~、ハブ周りが、かなりスッキリとしました。

取外したバンドブレーキ一式。

キャリパーブレーキにワイヤーを取り付けます。
アウターケーブルが10cm程長かったのでカットしました。

フロント用をリアに取り付けたので、シューの回転方向が逆になっているので、左右のシューを付け替えます。

取り付け完了。

アウターケーブルは、フレームへタイラップで留めてあります。

バンドブレーキからの軽量化と、ホイールにブレーキドラムが無くなった事により、踏み出しが軽くなりました。
リアホイールが簡単に取り外し出来るので、リアホイール周りのメンテナンスが非常に楽になりました。

ブレーキシューはこのままでも充分効いて後輪ロックすることができますが、シマノ R55C4 カートリッジタイプブレーキシューセット(左右ペア) ブラック用 1,173円に交換しようと思います。

効きとタッチの良さと見た目では、シマノ R55C4 カートリッジタイプブレーキシューの圧勝ですが、アーチの長いTEKTRO(テクトロ) 900Aキャリパーブレーキでは、ブレーキシューがいくら強力になってもアーチ部分がどうしても歪んでしまいますので、それ程効きが良くなることはありませんね。
(まぁ、交換する理由は、見た目が8割ですけどね。)


後日、リアブレーキシューもカートリッジタイプに交換しました。
雨天での効きとタッチの良さは感じられますが、しばらくすると慣れてしまいます。
その差は僅かなのですが、その僅かの差で事故を避けられるかもしれません。
通学使用しているので、雨の日も利用するのでブレーキシュー交換に踏み切りました。


ハブ周りがスッキリすると、スタンドが邪魔なんですよね、センタースタンドは長男との相性が悪くて不評だし、メンテナンス時にクランクが当たってしまうのも嫌だしな。

ブレーキレバーはキャリパーブレーキ対応品を使ってください、Vブレーキ用のレバーでは引きが重くなって危険です。

シマノ(SHIMANO) ブレーキレバー(ROAD) BL-R2000-P 左右セット 2.5フィンガー EBLR2000PA CLARIS(クラリス)

シマノ(SHIMANO) ブレーキレバー BL-4700 左右レバーセット 2.5フィンガー EBL4700PA TIAGRA(ティアグラ)

このブレーキレバーは、ドライバー1本でキャリパーとVブレーキが切り替えられる優れものなんです。
そのうち交換するつもりです。
取り敢えずは、スッキリとした外観になってきました。

今回の出費
部品
0円
———————————-
計 0円

工具
0円
———————————————–
計 0円

今回の合計 0円
トータルの出費 40,579円 (部品 33,864円/工具 6,715円)


ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(部品調達編)
もう、やり尽くした感がある「安売り折りたたみ自転車」ですが、走行性能の向上によりブレーキ性能が貧弱なのでちょいとばかり強化してみることにしました。フロントのブレ…
oritatami.coiio.com
ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(フロントブレーキシュー交換編)
前回の記事で調達したブレーキシューを交換します。 https://oritatami.coiio.com/?p=767 長男の通学自転車なので、通学利用の合間を…
oritatami.coiio.com
ブレーキ強化計画始動!! リアバンドブレーキをキャリパーブレーキ化してみよう。(リア、キャリパーブレーキ化編)
ブレーキ強化計画の本丸ともいえる、リアのバンドブレーキ(ママチャリブレーキ)をキャリパーブレーキ化していきます。 キーキーと泣くバンドブレーキですが、雨の影響を…
oritatami.coiio.com
ブレーキ強化計画始動!! (ブレーキレバーをVブレーキ用 「シマノ BL-T4000」からキャリパーブレーキ対応「シマノ BL-2400」へ交換編)
さあ安売り折りたたみ自転車いじりも総仕上げの段階に入ってきました。さて今回は、安さにつられて購入したが実はVブレーキ用だったブレーキレバー(シマノ ブレーキレバ…
oritatami.coiio.com

カテゴリー

zombie

zombie

物欲と、どうしようもない機能の低さに、車庫の奥で忘れさられた折りたたみ自転車に重なる自分に、改良(改造)という禁断の領域に踏み込んでしまった、機会をいじる事と若い女性が大好物の中年おやじ。

ホームセンターで9,800円で売られている折りたたみ自転車を、安心安全そして少しだけカッコよく乗るためにはいくらかかるのかを、人柱になって検証します。

関連記事